忍者ブログ
日本公開前の映画の紹介* 見た目は大人 頭脳はハッピーセットな管理人の嗜好も*
20 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12 . August

ヴィジュアル系バンドじゃないよ

「ナルニア国物語」のカスピアン@ベン・バーンズ王子出演の「Dorian Gray」(原題)のトレーラーがUPされてましたよ!!

こちらです。
フォトもあるよ。どうぞどうぞ。

オスカー・ワイルドの名作「ドリアン・グレイの肖像」の映画です。

美貌の青年ドリアン・グレイが快楽主義者のヘンリーに感化され、快楽に溺れ堕落していく。ドリアンは相変わらずの美貌と若さを保つが、悪徳を重ねる程にドリアン本人の肖像画がどんどん醜くなっていく

これ高校生の時に読んだのですが、こういう話は非常に疲れるので、だからといって一旦休憩を入れて次の日に読もうなどと本を閉じたら多分二度と先に進まないんじゃなかろうか。
この頃何を思ったのか偉そうにスタンダールの「赤と黒」とかカフカの「変身」とかを何となく読んでみたりしてたんですが、仮面ライダーみたいじゃんかとただただタイトルに惹かれて読んでみた「変身」はシュールで理不尽ながらもかなり面白かった。
いずれにせよこの手の作品は間髪入れずに一気に読むのが賢明だとおもう。

「ドリアングレイの肖像」はイカれたエロいおっさんが美少年をたぶらかしてウハウハする話だぞ!という知性のない感想を友人に語ったような気がする。

ところで映画版ですが、
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! ナルニア以来のお目見えだよ。ベンバン♪
なんつー王子顔、ドリアン・グレイ役もすでに王子化しているぞ。
旦那にするなら職業が王子の人! 
そして快楽大好きなヘンリー役はコリン・ファースです。
「アナザー・カントリー」ではBL臭満載の寄宿舎で快楽に溺れる事なく一人ガチガチの共産主義者を演じてたけど、あの頃をリベンジするかのごとく今回は快楽主義者やります。
王子コスもカッコいいけどタキシードもイカすカスピアン、早よ見たい!!

全米公開は9月9日、日本は未定です。やるのかな?
PR
09 . August


「 Where the Wild Things Are 」NewトレーラーがUPしてました。
インターナショナル「めっきらもっきらどおんどん」です。(嘘です)


モーリス・センダックの童話「かいじゅうたちのいるところ」の実写をスパイク・ジョーンズが撮りますよ。
ニュートレーラーはこちらハリウッド映画情報サイトからどうぞ。

以前書いた記事です。とっても可愛いオフィシャルサイトも紹介してますのでご興味ある方こちらどうぞ

とにかく映像が素敵。
さすがPVの大御所。
スパイク・ジョーンズが監督という事にとても興味あります。
2009.10.16全米公開、日本は2010年予定ですよ。
楽しみ!!
06 . August


2002年に世界で一番売れた小説と銘打つ、アリス・シーボルドのデビュー作
「The lovely bones」の映画化です。
オフィシャルサイトのトレーラーはこちらからどうぞ。

ペンシルベニア州のある町で14歳のスージーがレイプされ殺された。
事件後、スージーは天国から家族や友人を見守りながら
自分の遺体を見つけて欲しいと願う。


原作読んでないのでわかりませんが、「犯人探し」が重要の話ではないですね。
トレーラー見る限りでは犯人と思わしき人物。彼が犯人かどうかはわかりませんが。
事件後の家族友人と犯人の人生を追って行くわけです。ふむふむ

スージー役には「つぐない」「シティ・オブ・エンバー」のシアーシャ・ローナン、
父親のジャックに「猿の惑星」「ハプニング」今春公開したばかりの「マックス・ペイン」のマーク・ウォルバーグです。

そして監督は「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソンということで、
ストーリー同様映像の美しさと演出も見ものです。
それにしてもシアーシャ・ローナンは可愛い。
「つぐない」で共演したキーラ・ナイトレイの美しさにはかないませんが、彼女の目で訴えるような演技に惹かれる。
こんなん書いてますが「つぐない」しか見た事ないんだけどね、っというか、
前にもちょこっと紹介しましたが「シティ・オブ・エンバー」って日本公開した?
してないよね、しなさそう。たぶんDVDレンタルって感じだ。
日本はハリポや、ナルニアは例外として、児童文学作品の映画化の興行収入はよろしくない、しょうがないけど。
そういう作品好きなのでよく行きますが、「ライラの冒険」「エラゴン」は悲しすぎる程人いなかった。ポツン状態。
「City of Ember」ご興味ある方こちらどうぞ。

「The lovely bones」全米公開は今年の12月11日、日本は未定ですが是非見たい。
05 . August

2010年2月公開予定の「Hot Tub Time Machin」(原題)です。
ハリウッド映画情報サイトの予告です。こちらからどうぞ。

2010年、4人の熱い魂が時間旅行を可能にした…
ジャグジーで1986年にタイムスリップするというSF?コメディ。

タイムトラベルものにはつじつまが合わないところが多々あったりしますが、
クレイグ・ロビンソン演じるニックがこのタイミングで『例のあの疑問』を吐き出すのが面白い。

「ターミネーターだよ。シュワルツェネッガーがサラをポロしにやってくるだろ。
自分の母ちゃんがポロされないようにジョンが子分のカイル・リースを過去に送るじゃんか。
なのによ!カイルの野郎がサラとファックしてジョンができちまうんだぜ。
…いみわかんねえよ!!!」

みたいな?事を叫んでます。
ほんとかよ…? ( ´・ω・`) 
:100パー雰囲気的訳なので(あったりめーだ)くれぐれもお気をつけください。

意味わかんねえから続編ができたのかどうか定かではありませんが、
真相が明らかになると思われるT4、5、6は必見ですな。

アダム役のジョン・キューザックですが、
けっこういろいろ出てるんですが主役級なイメージがあんまりなかった。
サミュエル・L・ジャクソンと共演した「1408号室」見て、おお…っと存在感を感じました。
次回日本公開、またまた数字がらみの「2012」ですが、
ローランド・エメリッヒ監督お得意の地球破壊的な映画です。

むむ 別の映画ネタ紹介みたくなってしまいましたが、
タイムマシンもの好きな私はとっても楽しみにしてます。
もしこれが1流でなくても(失礼…)、
製作費もスケールもデカイ(だけ)のなんとかエメリッヒ監督よりは面白い筈だ…私的に。

でもってこの予告編はRed Band(年齢制限版)なんですが、
やはり「FUCK!」と叫んでるのがダメなのか?
意味わかんねえな…
27 . July
「アイスエイジ3」 「アイスエイジ3」 こちら
こちらオフィシャルサイトです

小学生の従姉妹が「アイスエイジ3」を見たいというので一緒に行った。
私もみたかった。でもひとりじゃな…と思っていたところ、こりゃグッドなタイミング。
実は1も2も見た私。映画と活字は雑食だよ。ほぼなんでもщ(゚Д゚щ)カモーン
3もやるのか、人気あるのか?そんなに?と思っていたらスリーで3Dらしい。
すりーでぃぃ? こりゃすげえ。
そして値段もこりゃすげえ!!
おとな二千円だと???
ヴァッカモーン!! ナイトか朝一か♀Dayで安い値段があたりまえなわたくし、
ちょ…どうでもいいけど高くね??
で、特別興行だから割引効かないらしいぞよ。
3D、確かに飛び出る映像ですが、庶民なわたくし、二千円ごときの料金にビビって目ん玉が飛び出てしまいました。
でも映画って普通に見ると1800円なんだよね。
それから考えれば200円UPで3Dが見れると考えればそんなに高くないのかもしれないけど。

面白かったから ま、いっか。
3Dじゃなくて、通常版もありまっせ。
25 . July
わずか一分半の予告だけど、旨味どころがたくさん詰っております。

「不思議の国のアリス」のトレーラーがUPされておりました。
こちらオフィシャルサイトです。 音声:注
おおお!! これぞファンタジー。
なにが凄いかって、ヘレナの赤の女王がたまらん!!
流石コスプレの女王と言われてただけあります。
ここ最近見た映画、「T4」「ハリーポッター」でヘレナに遭遇。
有名どころの作品にあれこれ出演してますが、
私個人としてはジェームズ・アイヴォリー監督のイギリス映画のイメージが強い。
そうそう、アンソニー・ホプキンスも一緒に出てたりしてる映画。
「眺めのいい部屋」や「ハワーズ・エンド」とかそんな雰囲気。古!!
ハリウッドのイメージはあんまりない、というかメジャーな作品のイメージがなかった。
すんません、orz いろいろでてるんですけどね。
なので正直、「へー〜T4?」って感じでしたが、
役どころではコスプレ系が多いのに、
「T4」に限っては普通の医者の役って…(普通かどうかは定かではないですが)
それもひっくるめて凄いぜヘレナ!!
以前書いた「不思議の国のアリス」の映画の記事とフォトです。
ご興味ある方こちらどうぞ。

アメリカ公開は2010.5.5。楽しみ!!
18 . July

アルバス・パーシバル・ウルフリック・ブライアン・ダンブルドア校長
魔法界において最も偉大でもっとも長い名前の持ち主


「ハリーポッター 謎のプリンス」観てきた。
うおおお!! やっぱりハリーは面白い。
原作読みで映画観てますが、読んでない人も十分楽しめる作品だと思う。
個々の心情や背景の奥深い部分はやはり原作を読まないと伝わらない部分もありますが、普通にシリーズものの一作として面白い。
でもこの感想、原作読んでるからそう思うのかもしれない。
実際はどうなんだろうか。
原作は面白いに決まってるというポジションで読んでるわけですが、わずか2時間そこそこ、どのくらい魅力ある作品に仕上がってるんだろうか。
そこは監督の魅せどころ、と言っちゃそれまでですが。
当初,映画化するにあたって原作に忠実にという条件付きなわけですが、
でもそれどころかハリーポッターに限っては省いていいエピソードが『無い』と思う。
だってストーリーの中で起こるあらゆる事柄には全て意味があるからです。
見逃しそうな小さな出来事も、関係ないように思えてそれぞれが伏線になっている。
だからストーリーに幅があって面白い。
今回のロンのラブリーな場面だってダンブルドア校長に繋がるエピソードなわけで、これも外せない場面です。
ちょっとしつこかったけど。ふふふ、ロン、やっぱりカワイイやつだ。

そう考えるとやはり「ハリーポッター」は凄い。面白い。
素晴らしいと思わずにいられない。私が言うのもおこがましいですが。

前回の「不死鳥の騎士団」から監督のデヴィッド・イェーツ、今回もやってくれました!のカメラワークの凄さにワクワク!!
この監督さん、上下左右からのアングルの奥行きというか遠近感の見せ方が迫力。
大きいものと小さいもの、高いものと低いもの、というように、目線が捉える『違い』をはっきりと見せてくれる。
そこにスピードが加わるとちょっとした3D効果を感じる。
今回の予告編にもありますが、マグル界(人間界)のミレニアム橋が死喰い人から攻撃される場面のスピード感溢れる場面は観ていて気持ちよかった。
ヤン・デ・ボンの「ツイスター」での始まりの一場面を思い出しました。

こういう場面からの導引はこの後のストーリーへの興味を十分に引き立ててくれると思います。
最終章「ハリーポッターと死の秘宝」1部(2010年11月)、2部(2011年8月)の公開も決定で今から楽しみ。
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30


麦子ツイート


twitter / shirokuroobrian
メロダチお気軽に







コメント
[05/15 Backlinks]
[10/10 ミアリッヒ]
[05/25 Re:あんじぃさん]
[05/18 あんじぃ]
[04/26 麦子]
[04/19 あんじぃ]
[04/15 麦子]
[04/14 あんじぃ]
[04/01 麦子]
[03/27 あんじぃ]
UNION好き
岡田将生ユニオン




trackback
プロフィール
NAME:
麦子
誕生日:
1010/10/10
趣味:
映画 妄想 ビール 
ブログ内検索
バーコード
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]