忍者ブログ
日本公開前の映画の紹介* 見た目は大人 頭脳はハッピーセットな管理人の嗜好も*
21 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04 . February
昨日のサンドラ絵、よく見ると怖いな…
ページ開いたらいきなりTOPにあの形相、自分で開いてびびりました。

マーティン・スコセッシプロデュースの「ヤング ヴィクトリア」です。
オフィシャルサイトはこちらです。

最も輝かしいイギリスの女王ヴィクトリアの若い頃を演じるのは、「プラダを着た悪魔」でメリル・ストリープのアシスタント役をしたエミリー・ブラントです。
アン・ハサウェイ同様、「プラダ…」はお洒落な女優が出てますね。
メリルは…ごにょごにょ……  
二の腕がすごいメリル、「マンマ・ミーア」の逞しい◯◯にノーコメント orz

ヴィクトリアの夫であるアルバート公にはルパート・フレンド。
ルパート・フレンドってなんかコスチュームな役ばかりやってるようなイメージがありますが。
ジョニー・デップと出ていた「リバティーン」も。
顔が18とか19世紀って感じだからしょうがない。
そうそう「プライドと偏見」もだよ。ルパート、コスプレイヤーにがっつり認定。

エミリー演じるヴィクトリアがなんだか可愛くて見惚れました。
こういう映画はコスチューム眺めてるだけでも楽しめますね。
別にコスプレに憧れてる訳じゃあないんですが、ね。
ええ、ホントです。
コスプレ ポール・ベタニーも素敵ですぞ

全米公開は3月です。
PR
30 . January
「シティ・オブ・エンバー」です。
アメリカでは去年12月に既に公開になってます。
ジェニー・デュープロ原作「エンバー 失われた光の物語」の映画化です。
トレーラーはこちらどうぞ。

200年間だけ稼動という期限付きの『地下都市エンバー』は予定通り今や全てのものが老朽化し、
電力も止まりエネルギーが生み出せず、たび重なる停電や食糧難で住民は不安をいだいています。
そんな中、主人公のリーナが古い文書を見つけ、エンバーを救う為にドゥーンと共に冒険の旅へ。


主人公のリーナ演じるのは『つぐない』のシアーシャ・ローナンです。可愛い。
「つぐない」こちらどうぞ。
彼女と共に冒険するのはハリー・トレッダウェイ 「ブラザーズ・オブ・ザ・ヘッド」でデビュー、
その後「コントロール」に出演してます。
予告観る限りでは面白そうですよ、ガジェットがテリー・ギリアム風で好きです。
でもどうなの?日本ではファンタジー系あまりウケませんね。
「エラゴン」や「ライラの冒険 黄金の羅針盤」大人が結構みてたりするんだけどね。
◯ケモンとかしんちゃんとかは凄い人だよね。コレも大人に人気だったり。
子供向けに宣伝している割には大人も楽しいしんちゃん。ある意味これはファンタジーです。

この映画ですが、ビル・マーレーやティム・ロビンスの大物俳優も出演してます。
ご興味ある方どうぞごらんください。なかなか面白そうだよ。
で、日本公開はいつだろうか?

注) 動画は削除いたしました。

テリーギリアムと言えば今年公開の「パルナッサス博士の想像力」が注目です。
ヒース・レジャー亡き後撮影が中断しておりましたが、ジョニー・デップ、ジュード・ロウが未公開シーンを演じるとの事です。
これについては後々…
20 . January
このサイトはニコラス・ケイジを推奨しております、というわけではありませんが、
何かと出没回数多いね。今回もニコラス絡みの映画ですが。
「ウォンテッド」の人気作家、マーク・ミラーの最新コミック「Kick-Ass (原題)」が実写映画化されるそうで、去年の秋にクランクイン。

特殊能力など持っていないまったく平凡な高校生のデイブが勝手にスーパーヒーローを名乗り悪と戦うというストーリー。
ヒーロー、まさにアメリカ!!
オバマ大統領のマスク(商品名オバマスク)が凄い勢いで売れてるらしいです。
国会で漢字テストをやったそうですが、笑 アメリカの熱気に便乗したくなる気持ちもわかります。
私のコメントには政治的思想も評価も批判もまったくございませんので読み流しくださいまし。 

ニコラス演じる役は、悪魔な麻薬王をたおすために自分の娘を人間兵器に育てあげた元刑事な父親。
凄いなこの父、どっちが悪魔のようなのかわかりませんが。
ニコラス=アメコミってもういろいろ役の幅が広いですが、それよりもアメコミ大好きニコラスさん。
自分の息子にスーパーマンの本名”カルエル”と名付ける程のコミック好きらしいです。
主人公のデイブを演じるのは「ブリジット・ジョーンズの日記」のいもうと版、
『ジョージアの日記/ゆーうつでキラキラな毎日』のアーロン・ジョンソン です。
アーロン君はジョン・レノンの伝記映画「ノーウェア・ボーイ(原題)」のジョンを演じる事が決まったそうです。この春クランクインの予定ですよ。


「KICK-ASS」意味=ケツを蹴り上げろ ケツ!!お尻じゃ駄目なんだな

日本もハリウッドもコミック実写版の勢いがすごいね。

「Xーメン」とか「スーパーマン」「スパイダーマン」「ファンタスティックフォー」などなど等、
アメコミ好きかってわけでもないと思ってたけど、けっこう好きだったりして
「Kick-Ass」ちょっと面白そうだよ。
17 . January
R指定らしいですが、部門はコメディでよろしこ

今更ですが「Little Ashes」です。
トレーラー、貼ろうか貼るまいかグダグダしているうちに年が明けてしまいましたが、なんかどうなの?今年日本公開です。
オフィシャルサイトはこちらどうぞ。
若きダリを演じるのは、英国出身のロバート・パティンソン
「ハリーポッター」のセドリック・ディゴリー役で一躍有名になり、最近では全米を熱狂させてるらしいステファニーメイヤーのヴァンパイヤ小説「Twilight」のヴァンパイヤ役で人気です。
「Little Ashes」は若きダリとルイス・ブニュエルやフェデリコ・ガルシア・ロルカとの苦悩に満ちた青春&BL交遊記?です。ブニュエルってゲイだったのか…
ちなみにブニュエル役はマシューマクナルティー  テレビ俳優っぽいですが、
サム・ライリー主演の「コントロール」に出てたみたいです。何の役…? 
フェデリコ役はハビエル・ベルトランでいいのか?読みがわからない。
スペインはフランス語や英語と違ってヴィという発音はないらしいですが。
このダリ役のロバート・パティンソン、表情が不思議な人なんだよね。
なにが不思議なんだろうかと暫し見つめてみましたら、眉毛と骨格のバランス?
ふふふ…病弱な面持ちなのに眉毛が太いんでないかな……
おかっぱなウィッグもなんだかもう 川(゚▽゚)|)
そしてそんな彼が真面目に演じすぎる程に髭が面白すぎて笑いそうなので、R指定を気にすると同時にゲームのようにceroレーティングマークみたいなのをつければよろしいと思います。「お笑い禁止マーク」
この映画に笑いは含まれてないのです。

2006年に上野の森美術館で開催されていた「ダリ回顧展」見に行きましたよ。
その名も『私はダリでしょう?』 オーマイガッ!!
なんだか気持ちが揺れたよ、不思議な絵と写真の数々、
全てがシュールだ、人となりも人生も。

スペインにあるダリ美術館の屋根にはでかいタマゴが乗ってるのです。
タマゴ好きなのかどうなのか定かではありませんが、
このタマゴに魅せられた私、サイトのノベル「moment」のリンダ美術室にダリのタマゴを転がせてみました、ってそれだけですが。 orz
お土産にゴマタマゴ饅頭と鉛筆削り(何故これを土産にという前に何故鉛筆削りが売っとるのか)を買ってきました。

そんなこんななダリですが、ちょっと気になったトレーラーの一場面、
ダリが着ている肩にボタンがついてるボーダーのTシャツですが、コレと同じようなニット素材のを「ベニスに死す」の映画の中でビョルンが着てますが、
ファッション年代的にどうなんですか?
「ベニス…」の舞台設定は1910年頃だから、たしかに存在していたダリ。
そもそも定番なマリーンファッションなので、只の偶然なのかどうなのか、大変気になるところです。

なんだかこの映画の気になるところがズレすぎててすんません。
もうダリだよこんなふざけたコメント書く奴 っぷ… お約束… (゚∀゚ゞ)

ズレすぎるコメントをもひとつ
「チュッパチャプス」のロゴってダリのデザインだって知ってましたか?
もうホントにアメまでシュールだよ。
14 . January
会社の帰りにベニチオ・デル・トロ好きな知り合いに「チェ 28歳の革命」を観に行こうとさそわれましたが、風邪っぴきで頭痛もするので行くのをやめました。

ベニチオ・デル・トロ… 何度聞いても憶えられない、何度打ち間違えたか、たった数行の間。

ジョンレノンは彼を「世界一カッコいい男」と言い、ジョニーデップは"彼"が刻印されたペンダントを肌身離さず持っていたり、世界の若者がアイテムに名をあげるカリスマ性をもつ人物 チェ ゲバラ。
革命家、まったく勉強不足でわかりませんが、過去の革命家を見てみますとみなさんそれぞれインテリな方々ばかりです。
まあ、頭脳明晰だからこその功績でありますが。

主演のデル・トロですが、私の中では「ユージュアルサスペクツ」くらいしか思い出せないと思ってみてみたら、ピット主演の「スナッチ」とかにも出ていたんですな。
そもそも「ユージュアル…」、レンフロ主演の「ゴールデンボーイ」で知ったブライアン・シンガー監督というだけでレンタルしたので何?トロ?旨そう トロ違い。
でもこの映画、かなり面白かったのであとでもう一回借りて観た時にきちんと知ったフルネームなトロです。
ケビン・スペイシーがヤな意味で(最高の誉め言葉?)鳥肌。やられた!!ラストどんでん返し!! 

監督は後々「Xメン」「XーMEN2」「スーパーマン リターンズ」など面白い映画撮ってます。
私的にツボな作品です。
27 . December
「INKHEART」ドイツの児童文学作家コルネーリア・フンケの「魔法の声」の映画化です。
モーは本の登場人物を現実世界に呼び出せるという魔法のような声を持っていた。娘のメギーがまだ小さい頃、いつものように物語をとても感情を込めて読んでいると、その本の登場人物が現れて、メギーの母親を本の世界へ連れて行ってしまった。

オフィシャルサイトはこちらどうぞ。

児童文学という枠ですが、面白そうなので読んでみたのが「魔法の文字」の方。
以下、感想、好み入ってますので(注)
ハリーポッターやナルニアと比べてしまうのもなんですが、全体に物足りなさを感じたのはもうすでにそういう年齢ではないからか、
私としてなもう少し捻った?伏線ぽい?偶然ではない展開を期待していましたので、もっと子供の頃に読んだら面白かったかも、と思いました。が…
ナルニアも十分児童文学ですが、大きな違いは「ナルニア」に書かれているシチュエーションは極々最小限に停めているという事、
これは作家のC.S ルイスが読み手(子供)の想像力を無限に広げさせるため、ということらしいです。
たしかにほんの僅かな挿絵をもとにあれこれ想像出来るのは楽しいなと感じます。
岩の形や、城へ続く道の幅とか、でこぼこ具合とかそんな細かい物までも。
でもそれは多分ストーリーが面白いからこそで、余計なシチュエーションがなくても勝手に想像出来てしまうと思います。
「inkheart」は作家のコルネーリアがもともと本の挿絵を描いていたそうですので、物語の世界がきちんと出来上がっているし、作家自身もそのような背景を楽しんで欲しいということなのでしょう。
なので子供には凄くわかりやすく入りやすい作品なのかな?と。
こういう発想はファンタジーとしてはベースだと思うので、
ちょっと工夫をしないとありきたりな話になってしまうんじゃないでしょうか、と
エラそうに思ってしまいました。なんだろ…読んだ事ないのに読んだ事あるような感じがした、キャラクターとかが斬新じゃないのかな…?
空想ではなく、すでに妄想しか出来ない私には別の意味で物足りなかったのか?ともう少し刺激の欲しかった一冊でした。腐女な私には…ですから。
映画は面白そうです。
ブレンダン・フレイザーってこんなんおおよそ普通の人ではない役ばっかりのイメージがありますが、原始人とかタイムトラベラーとかジャングルの人とか…???
でも「ハムナプトラ」シリーズ、けっこう好きです。
「inkheart」は来年秋に公開ですが、いろいろ問題ありで公開が長引いたそうですが、
ディズニーの「ベッドタイム・ストーリー」に先を越されたという感じです。
こちらも寝る前の読み聞かせの話ですが、
子供に語ったメチャクチャな童話が翌日とんでもない<現実>となってしまう、
アダム・サンドラー主演なのでコメディーです。
どうだろ、ディズニーのファンタジーって好き嫌いがあるから。
ちなみにナルニアはディズニーですが、監督のアンドリュー・アダムソンは「シュレック」の監督でもある訳で、「シュレック」の中でディズニーをあれだけ皮肉ったにもかかわらず、見事にナルニア創っちゃってましたね。ブラボー。
22 . December
「ナイトミュージアム2」です。
ヤルと思ってたらやっぱりね…というあたりがハリウッド。
こちらどうぞ。

博物館が大好きで、国立科学博物館によく行きます。
なかでも地球館が面白いです、何度行っても楽しい、子供か!!

薄暗いホールで生き物の進化の模型が天井からぶらぶらぶら下がっとるのです。巨大なアルマジロ風な生き物にはビビります。こういうのに乗って移動してるアニメあったような…

来年大恐竜展(注:音出ます)が開催されるそうでちょっとワクワクです…だいじょうぶか?怪しい人ちゃいますよ 汗。
今日このブログ読んでひいた人、沢山いるに違いない……orz

映画の話にもどることにしよう。
主演は変わりなくベン・ステーラーです。
しかしいつ見ても不思議なお顔をしておりますな、さすがコメディアンです。
いや、コメディアンだから不思議な顔なわけではないでしょうが、
「ベッドタイムストーリーズ」のアダム・サンドラーとかぶる私の脳内。
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30


麦子ツイート


twitter / shirokuroobrian
メロダチお気軽に







コメント
[05/15 Backlinks]
[10/10 ミアリッヒ]
[05/25 Re:あんじぃさん]
[05/18 あんじぃ]
[04/26 麦子]
[04/19 あんじぃ]
[04/15 麦子]
[04/14 あんじぃ]
[04/01 麦子]
[03/27 あんじぃ]
UNION好き
岡田将生ユニオン




trackback
プロフィール
NAME:
麦子
誕生日:
1010/10/10
趣味:
映画 妄想 ビール 
ブログ内検索
バーコード
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]