忍者ブログ
日本公開前の映画の紹介* 見た目は大人 頭脳はハッピーセットな管理人の嗜好も*
07 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

23 . April
(∀`*)。。。。。。。。。(∀`*)。。。。。。。。。(∀`*)。。。。。。。。。(∀`*)

たぶんクラウド、少女漫画風 柔すぎる…緩すぎる ((( orz 

【FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE】
「ファイナルファンタジーVll アドベントチルドレンコンプリート」(長いよ)のCMがやたら気になる。こちら
ブルーレイだって? PS3だって? 
持ってないし… 買わないかな?おとん 
いつかのある日、興味津々で「ビックリ!?カメラ」で暫し店員さんと話し込んでたおとん。買わないか??PS3

何年か前に発売したのを今回ブルーレイでリメイクです。
ブルーレイ、どんだけクオリティの高い映像なんだろうか???
見た事ないからわからないけどその凄い映像美とやらを拝見したいな。
前回と何がどうちがうんだ?映像以外に何かあるのか?
何だか凄そうだ。
しかもクラウドが格好良すぎだ。格好良すぎだっ!!
ブルーレイじゃなくてもカッコいいクラウド。

久しくプレイしてないのでちょっと再会してやろうと思ったら、Diskがない。
あるけどない!中身がない!!!! !!( ; ロ)゚ ゚!!( ; ロ)゚ ゚ 
中身ない事件はよくあるので今更ですが、CDとかDVDの中身も時々なかったりする。AHO~~~
「何ですぐにケースにいれないんだよ!!」と昔マリオのカセットをなくして弟と妹にこっぴどく言われた事があります。
今でも時々ネタにされるので、実家に電話して確認する訳にはいかない現状。
むうう、気になるので今日は半日くらい部屋の掃除をしながらソフトを捜しまくっておりました。
そんなんで疲れた。GWって、連休ってなんですか?
なんだなんだ、年頃は過ぎたがとりあえず独身!
休みの日に掃除全般で一人ゲームとは情けないぜ。
今年は予定が立たなくて、というか私が休み合わなくてなぜかつまらんGW。
ちぇ。一人寂しく妄想しまくるとしよう。
それにしても金髪、リアルじゃ萌えない金髪ですが、
二次元ではなぜにあんなにかっちょいいいのでしょうか。
金髪にひたすら恋いこがれる私であります。
メロたんはもう語る必要茄子の最高レベルですが、スクエニの金髪も最高だ。
「スターオーシャン4」のエッジもカッコいい。

現実逃避だいじょうぶか…そろそろやばい。

金髪も凄いけど、スクエニのHPは神。
結局ディスクは見つかりませんでした。('・c_・` ;)?:追記
PR
21 . April
全然関係ないイラストですが、描いてみたかったでっかい丸いやつ
『ライ麦畑でつかまえて』じゃないんだけど、ホントにニアとメロって
絵になる 


昨日テレビを見ていたら、あの懐かしの?ミステリーサークルのネタをやっていたので
暫し見てみたら、なんとアレはウィンチェスターの穀物畑での出来事だったと知ってちょっと興奮してしまいました。
ウィンチェスター、なんか懐かしい響き、ニアとメロが過ごしたあのウィンチェスターです。
休みの日、二人で一度は出かけたであろう、あの有名なウィンチェスター大聖堂があるウィンチェスターです。しつこい!!
矢追もビックリ、ミステリーサークルです。 
Mさん、やはり矢追ネタできましたね (ノ゚Д゚)ノヽ(Д゚ )ノ ヒヒヒ
そしてあのサークルはニアとメロが作ってたんだってホント??
本当にそうだったらどんなによいか…萌えポイント大だな。

ウィンチェスター大聖堂は「ダ・ヴィンチ・コード」の撮影でも使われておりましたよ。
そして、あまり関係ないですが、宇宙には「ウィンチェスター」という小惑星があります。
そしてもっとどうでもいい事ですが、「惑星Avenue」という私のサイト名は、いかにしてウィンチェスターと関連付けようかと考えていた名前で、(惑星ってついてるだけですが)宇宙とか星とか、そんなタイトルにしたかったとです。

ダ・ヴィンチで思い出しましたが、トム・ハンクスという名前の小惑星もあるんですよ。あ、これ、前にも書いたような気がする…
19 . April
緊張((;゚Д゚)) のCMデビューだ

ずーーーっと気になっていたコンバットのCMです。
誰? ゴキブリのコスで踊りまくるちょっとイケメン?の輩は!!

(・∀・)つ⊂(・∀・)

なぬ?ジャニーズだって?
その名も舞闘冠だと? ぶっっっ…
す、すてきだ CMが
リズム感溢れるあの歌が頭から離れない。
「一度で二度効くコンバット 巣にいる、仲間もイチコロリ」
そして何と言っても「ゴキブリ… トゥ ザ ヘブン」のセリフです。
トゥ・ザ・ヘブンだって 
ゴキブリ、天国に召される… (゚ε゚ゞ ブッ…

しかも踊りが上手い,さすがジャニーズ。
歌も踊りも舞闘冠オリジナルらしいです。
このCMって全国ネットなんですか?
どうでもいいがジャニーズとゴキのコラボって凄すぎる
新たな試みで今年コンバットの売れ行きはいかほどか。
15 . April
「MOON」です。
サム・ベル役のサム・ロックウェル  同じ名前なのが気になる どうでもいい疑問。
月面探索の任務を請け負う宇宙飛行士のサム・ベル、
孤独な宇宙での唯一の心の支えは地球で待っている妻と娘と、ただ一人の話し相手のロボット。
そんな中、致命的な事故に遭い、その兆候として幻覚や頭痛など後遺症が表れる。
そして3年契約の任務終了を目前に控え、もう一人の自分と遭遇する等奇怪な出来事に襲われる…
幻覚なのかそれとも……


注:訳、記述は曖昧ですので相違がありますことをご了承ください。

「MOON」
ギャラリーはこちらです。
殆どキャストがいません。
ベルとベルの妻娘とロボットの声のケヴィン・スペイシー以外4人のキャストのみ。
しかしロボットの声がケヴィンって、あの粘着質な声(声だけじゃないけど)
ただでさえストレス感じそうだよ。
宇宙=孤独=ロボット、となると「2001年宇宙の旅」とか「サイレント・ランニング」など有名な作品がありますね。
「MOON」もそんな孤独の飛行士の作品ですが、上記の哲学的な作品とは違って、
無機質で冷たい不気味さを感じます。
監督はデヴィッド・ボウイの息子のダンカン・ジョーンズで、2002年「ホイッスル」での監督デビュー後の2作目です。

宇宙の映画で印象的だったのが「惑星ソラリス」です。
こちらどうぞ。
いない筈の人間の気配を感じたり、友人の死体等の奇怪な現象に遭遇するいう内容の作品です。内容とういよりも監督のアンドレイ・タルコフスキーの映像が独特。
のちの作品「ノスタルジア」の情景はホント息を飲む程の美しさです。
「惑星〜」は、スティーブン・ソダーバーグが「ソラリス」というタイトルで2002年にリメイクしてます。
こちらです。

「MOON」は2009.june. 12公開予定です。
日本公開はありですかね…?
10 . April

絵本の世界ではみんなが王様

「かいじゅうたちのいるところ」について書こうと思い、
先週ちまちまと毛を描いておりましたら、これがまた終わらない。
終わらないと言うか、毛だけを描いてるのも飽きてきて(またか)
ちょっと放り投げていたけど今頃描き終わったので、この映画について書こう。
ホント今更ですが。

モーリス・センダックの絵本「Where the Wild Things Are」(原題)の
実写映画です。
手書きのデザインのオフィシャルサイトが可愛いですよ。こちらからどうぞ。
日本では「かいじゅうたちのいるところ」というタイトルで70年代に出版されていて、世界中で長く愛読されている絵本です。

いたずら好きな主人公の少年マックスが迷い込んだ森にはかいじゅうが住んでいました。
彼はそこで王様になり、かいじゅうたちと楽しく過ごしていましたが、
だんだん淋しくなってボートで帰ると、そこはさっきまでいた自分の家の
寝室でした……

というお話です。す…すごい省略だ。

この可愛らしいお話をあのスパイク・ジョーンズが映像化します。
あの、とか書いたけど、映画は「マルコヴィッチの穴」しか観た事ないのでアレですが、
音楽界ではよく知られている名前ですね。

この短いお話をどんな素晴らしい映像に仕上げてくれるのか楽しみです。
欧米は2009年、日本公開は2010年の予定です。


こちら(英語)

firstshowing.netでもギャラリーがUPされています。
音楽はカナダ出身のアーケード・ファイアです。
U2ぽいなっと思ったら、憧れはU2だそう。
サイトも凝ってて面白いです。よかったらこちらどうぞ。

「めっきらもっきらどおんどん」(福音館)という絵本があるんですが、
お化けの世界にやってきた主人公がお化けたちと遊びまわっているうちに
だんだん家が恋しくなって「おかあ」と叫ぶと家に戻ってきた…
こんな内容の絵本なんですが、
私、中学の時読んですごく気に入ってた絵本です。
なぜに中学生で読んだのか不明。

「めっきらもっきら〜」は日本版「かいじゅう〜」といった感じですかね。
08 . April

「マダガスカル2」観てきました。
最高に面白かった。
ドリームワークスのアニメーションはお涙頂戴的な「泣かせ」がないのがいいです。
けど感動あり。サクッと泣けたよ。


声優は前回と同じく玉木宏や岡田義徳、柳沢慎吾、高島礼子にお笑いのアンタッチャブルとおぎやはぎです。
皆さん凄いはまり役。さすが役者です。
玉木宏のアレックス(ライオン)や岡田義徳のキリン(メルマン)もいいですが、
高島礼子のグロリア(カバ)や柳沢慎吾のマーティー(シマウマ)のノリは
まるで海外ドラマでよく耳にするようなコメディータッチな色っぽさと軽快なリズムで、ホントに聞きごたえ十分でした。
映画鑑賞中に声を出して笑えるってそうそうないと思いますが、
この作品はみんな一斉に大笑い。
久しぶりに気楽に観れた映画でした。
ちょっとネタバレ↓
『人間』のキャラクターに強烈な人がいて、すでに人間の域を越えた超人的な能力をもった普通?のキャラクターと言う事ですが、まあこれも毎度のご愛嬌です。
アニメですから、と納得。

それにしてもこちら、水やら草やら地面やらの自然な産物、これら全てが本物以上に本物らしい技術の素晴らしさに魅せられます。
あえて動物らしくない動物、人間らしくない人間が登場しているというギャップからではありません。
ホント、すごいよ、毎度驚きです。
07 . April

キャスト豪華すぎる 絵がヘタレすぎる 肩凝った

描いてて飽きた。
江口洋介主演の「GOEMON」が待ちどうしいです。こちらどうぞ。
なんですか、この豪華な顔ぶれ。
江口洋介に要潤、大沢たかおに寺島進に玉鉄、佐藤健、小日向文世、中村橋之助、なんとチェ・ホンマンまで出演するのか!!
大物は平幹二朗、伊武雅刀など、もう豪華なキャストと豪華な衣装と豪華な制作費と映像だけでもう満腹です。
話題性十分な面構えと、そして監督。
あーあの監督か、というだけで観に行く人行かない人が出そうです。
紀里谷 和明監督は、UTADAの元夫で、プロモーションビデオ等を手がけてて、監督デビューはブーイング満載、辛口批評な「CASSHERN」でした。
この映画も豪華キャストだったな。
興行収入の割には評判があまりよろしくなかった「キャシャーン」ですが
私はけっこうよかったです。
まさにプロモーションビデオを観てる感覚。
CGをフンダンに駆使した映像はなかなか興味深いものでしたよ。
ストーリーは、オリジナル知らないので何とも言えないのですが、
退廃的で無機質な感じがよかった。無色で冷血。

なので今回の「GOEMON」も似たり寄ったりだったとしても、以外とイケる私かも。
「ヤッターマン」じゃないけれど、たぶんストーリーや、オリジナルと違うとか同じとか、そういうことはどうでもよくて、私としてはただ単純に好きか嫌いかなんだと思います。
何がポイントなのかは観る人それぞれですね。

みんなが面白かったっていうのがつまんなかったり、あまり人気のない作品にいれこんだりとかなり天の邪鬼な感じがする。

今日は「マダガスカル2」を観に行く予定ですが、気合い入れないで鑑賞できるのがホントは一番いいです。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


麦子ツイート


twitter / shirokuroobrian
メロダチお気軽に







コメント
[05/15 Backlinks]
[10/10 ミアリッヒ]
[05/25 Re:あんじぃさん]
[05/18 あんじぃ]
[04/26 麦子]
[04/19 あんじぃ]
[04/15 麦子]
[04/14 あんじぃ]
[04/01 麦子]
[03/27 あんじぃ]
UNION好き
岡田将生ユニオン




trackback
プロフィール
NAME:
麦子
誕生日:
1010/10/10
趣味:
映画 妄想 ビール 
ブログ内検索
バーコード
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]