忍者ブログ
日本公開前の映画の紹介* 見た目は大人 頭脳はハッピーセットな管理人の嗜好も*
07 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02 . March
DS版「KH」がでるらしいので楽しみですが、プレステのKH2をまだクリアできてないので、買おうかどうしようか迷っております。
ええ?まだですか?いったい何年経ってるんだ?
我が家には中途半端にクリアしてないソフトがたくさんあるのですよ。
プレイしてる途中で飽きる私、以前は連日朝までコースもありましたが、もうそんな気力体力能力もなくなってきました。ショボン。

いまだにプレステのキンハー2のエンディングを見れてない私ですが、ギミックスが倒せん。倒せないから先に進めない。
あまりに倒せなすぎで放置◯年。

最近は体力使わなくても大丈夫な弛キャラ系のロコX2-2、イライラする事もなくまったりとプレイ中です。
いったいいつクリアできるんだろ?ゲームに限らず持続性のない私です。
そうそう、人生スケールで持続性が欠けてる、ガックリorz

前にメロメロパークフレンドのCとまさんに教えていただいた自分を占うゲーム、
私の悪いクセは”無関心”だった。むふふ 無関心だから持続性に欠けるのか?

だるいなー最近、春だから?そう春だからダルいのだ。
しかも花粉がつらい あううう  
眠いしだるいしもうどうなってもいい的に何をするにもトロいユルいわ。
計画的に物事が進まない… 
いや、計画性がないのはいつものことですた。
PR
02 . March

キモかわボーイでもよろしい
映画の中で『同性愛』のロゴT着てる喜味 こいしさんが強烈( ゚∀゚)


最近気になる岡田将生、が出てるだけって事で観てみたい
「ホノカアボーイ」
今日の朝のテレビにキョンキョンが主題歌歌うんでテレビに出てましたが、ふおおお、お目当ての岡田将生も登場。
朝から涎出勤行って来ました。

で、もうひとつの作品「ハルフウェイ」はちょっとコッ恥ずかしい!!
可愛ラブラブな話って照れる (〃ω〃)゚ むふ
…レンタルでいいや、これは。
その後公開が控えている伊坂幸太郎の「重力ピエロ」ですが、
サスペンスミステリーナゾナゾ満載、満載? 
テレビドラマ的な面白さで毎週ワクワクな感じで観てみたいってんで私の中ではテレビ的。
これ映画でどないなるのだろうか?
サスペンス的要素より登場人物がとても魅力的でそっちの方に惹かれる。
これにも出演の岡田君、これは岡田将生が出てなくても観てみたいんだけど、
残るは加瀬亮なので、加瀬亮…か、やっぱり岡田将生はずせませんな。
あの顔で身長180 ┏|惚´Д`|  
ギャップがステキだ。映画やCMでみると結構大人っぽい雰囲気なのに、
雑誌でみるとキャワイイ!!
とにかくよく知らないのにかっちょいい。
昨日購入した「Cut」は実は岡田将生が載ってるから買った80%。
そんなわけで「ホノカアボーイ」絶対みるどーーーー 同性愛映画 違うて。
28 . February
「The Road」というと「ロード オブ ザ リング」とバンドな方達くらいしか思いつかないのですが、たしかにこれで検索すると殆ど「ロード オブ …」でヒットします。
この「リング」の映画でアラゴルンを演じたヴィゴ・モーテンセンですが、またまたロードな映画に出演します。
まあ、タイトルがロードっていうだけで勝手に反応した私ですが。

この「The Road」は去年公開されたハビエル・バルデム演じるおカッパな殺人鬼が強烈だった「ノー・カントリー」の原作「血と暴力の国」のコーマック・マッカーシーがピューリッツァー賞を受賞してベストセラーになった大作です。

核で滅びた無法地帯の世界で、ただひたすら生きる為に旅を続けていく父と息子の壮絶なストーリーです。
身を守るものは一丁の拳銃。
父にとっての息子は、自分が人間としての尊厳を保つ唯一の存在であると信じていて、彼に対しての愛情は計り知れない。
息子の為に安住の地を求めてさまよう父と子。


壮大なスケールの終末ものです。
父親には「ロード・オブ・ザ・リング」のヴィゴ・モーテンセン こちらギャラリーです。

息子は先日コメントしました「X-Men」のスピンオフの子ウルヴァリン役を降板しましたコディ・スミット・マクフィー こちら

母親役にはシャーリーズ・セロン こちら

「メメント」「タイムマシン」のガイ・ピアースも出演ですが、役がベテランと書かれていますが、”軍人”の意味なのか、何かの”ベテラン”なのかちょっとわかりません。
こちらどうぞ。
ともあれ「ノー・カントリー」的な恐怖とは違い、人食い部族の存在と餓鬼や人間として生きる為の限界との戦いはおカッパとは別の意味での恐怖を味わえる事100%と思います。
それにしてもヴィゴ・モーテンセン、ロン毛な容姿がキリストに見えて仕様がない。
あなたが神か!!?
公開が楽しみですが、日本でやるのか…?
で、しつこいけどおカッパ、ホントに恐いから、観てみて。
話が怖いというよりも、おカッパが恐いのよ…
24 . February
「ベンジャミン・バトン」観てきました。
一人の数奇な人生を拝見する、という内容なのですが、何で?とか 原因は?とか
そういうのは一切省いてひたすら追っていくベンジャミンの一生。

何だろ、この脱力感、すっかり人生を終えた人のような気がしてなりません、私。
ベンジャミンの80年間の人生、いったい今のベンジャミンの容姿は何歳くらいなの?
と、時折疑問を抱きながらも、ケイト・ブランシェット演じるデイジーの成長具合で、
こんくらいか?と暫し確認する。
だんだん若返る肉体のブラピならぬベンジャミンですが…ん? 若返る?
たしかに若々しいメイクでござるが、ある一定の時期は殆どかわりません。
そしてある日突然あらわれたベンジャミン、シワ無し加工のつるつるピット!!
おおお?「リバーランズスルーイット」な?「スリーパーズ」な? ブラピの完成だ。

個人的愛情なネタバレ…ご興味ない方はまったくバレっぽくないですが、いちおう…orz

12歳のヤングベンジャミンを演じたのは、なんとブラッド・レンフロ似だった。
ん?似てる? …ちと似てる、「依頼人」のレンフロに似てる。
レンフロの方がそりゃまー、カッチョいいに決まっとりますですよ。しかし!!
なんてこった、レンフロは「スリーパーズ」でブラピの子供時代を演じてましたが、
ここでこのレンフロ似のスペンサー・ダニエルズを起用するなんて、
チョイ、涙ちょちょぎれますた。勝手に一人盛り上がる私であります。
何だかな…心臓が痛い。レンフローーっと心の中で雄叫び。
スペンサー・ダニエルズギャラリーこちらどうぞ。

オリジナルタイトルの「キュリアス ケース オブ ベンジャミン…」のキュリアス、
不思議なとか奇妙なというような意味ですが、
「The curious case…」と「curious case」、訳され方の違いは日本語と英語のニュアンスの違いでしょうか?
特定なタイプの”ひとつ The”と位置づけしての状態だから「おサル」と訳されるのか…
よくわかりませんが、この映画のタイトル「The curious…」は「おサルのケース」と訳されるのが面白い。
何が言いたいのかというと、オリジナルタイトルで訳すると「ベンジャミンバトン おサルのケース」という事になりますが、
漫画にあります「おサルのジョージ=キュリアスジョージ=」を思い出しました。
っで、6歳のベンジャミンを演じるチャールズ・ヘンリー・ワイソンが映画の中で着用していたTシャツには『さる』のイラストがプリントがされています。
…オタな感じの視点が痛い… 
偶然なのかどうなのか、こういうジョークが可愛いい反面、複雑。
あどけなく可愛い外見の彼、でも余命◯◯年、見た目は子供、頭脳は老人… 
なんかどっかで聞いた事あるこのフレーズ…  いや、ないな!!

ともあれ、いままで体験した事ない感情が沸き立つ不思議な映画でした。
なんかネタバレとはちょっと違う記事ですた。
22 . February


2月22日が猫でおでんの日って最近知りました。
おでんの日? 何それ?とおもって調べたら、なる程、フーフーフーで
おでんを食べる…という事らしいです。- ■●▲
フーフーフー… 腐… 腐でニャン…  腐女子の日か?

おでんといえば食べるおでんよりもリリー・フランキーさんの「おでんくん」が
真っ先に頭をよぎる私です。
一時ハマって、わざわざ録画までしてみてました。
シュールだね… おでんくんに限らず、リリーさんの描く世界は不思議。
イラストもそうですが、本もお薦めです。
日常遭遇するもの達へ降り注がれるその観察力には、普段考えもつかないような深い愛情とエロスと愚問で渦巻いております。?
活字では説明不可能な不思議な本達ですよ。

ところでおでんくんに登場するキャラクターでウインナーくんとイトコンくん、
後々知った佐々木望さはメロの中の人だね。
声優さんは詳しくないんでわかりませんでした。

CDジャケットから↓



メロ>ウィンナーくん=イトコンくん  
  =
シュールだね〜
20 . February

パンチじゃなくってよ
極寒をやり過ごす為の帽子… 羊っぽくて可愛い


「ディファイアンス」観てきました。
す…素晴らしい!!久しぶりに大作を観ましたっという感じの満足感で興奮覚めやらず…です。
もうクレイグの演技が、なんて言ったらいいんだ、重みっていうか、空気がたくさんあるっていうか、? いや、張りつめた緊張感が伝わるので空気が薄いのか、
あー、もうどっちでもいい、とにかく凄いの、
やられた、神の演技に萌えやられました。
有名すぎる007なクレイグよりも全然素敵だ、トゥヴィア兄貴!!

ネタバレになるので内容は書きませんが、うおおお、とか、すげええ、とか
そんなボキャブラリーのない表現しか出来ませんことをお詫びいたします。

三男のアザエル役のジェイミーさん、いつみても素敵です、うっとり。
ホントに着々と素敵な役者さんになってきました、って何者だ私は!!保護者か!!
初めは頼りないんだけどだんだんと成長していく過程がほんとに上手いな、
目が語ってるよ、おどおどしたチミのその目がだんだんと自信に満ちあふれていく様がホントに上手くて、ひしひしと伝わってきましたよ。
この長男と三男の3Dモーションキャプチャーの「タンタン」が待ちどおしいいい。
こちらどうぞ。

役者も素晴らしいですが、ベラルーシの森の情景がホントに美しいというか、神秘的というか、生命が漲ってるというか、生きる力を与えているかの様な息遣いが聞こえてきました。

それからもうひとつ、音楽の素晴らしさに胸打たれました。2度目の萌えやられ。
ジョシュア・ベルの奏でるヴァイオリンの音色がもう常に一人クライマックス!!
切ない、切な過ぎるよ…もうこの音だけで泣けるぜ。
っていうんで、帰りにサントラ購入してきました。
只今余韻に浸っておるよ、いいね、いいね。

ところでビエルスキーは3兄弟かとおもっていたら、なんと4兄弟でした。
四男のアロンは守られし立場にある年齢なのでしたよ。
アロン役はジョージ・マッケイです。こちら
3兄弟でも4兄弟でも、みんな素晴らしいビエルスキー好きだー素敵だー
あ…次男について一言も書いてなかったよ、次男は リーブ・シュライバー。
Xメンのスピンオフ「X-Men Origins: Wolverine」のセイバートゥースやります。こちら
「ディファイアンス」と関係ないコメだね

関係ないついでにスピンオフXメンの仔ウルヴァリンはTroye Sivan、なんて読むんだ?
切羽詰まった演技が巧し。メイドイン豪州で歌手もやってるそうです。へえー、日本で言うとこの ひとりHeySey…みたいな感じですかね。
で、この彼が決まる前はこちらコディ君でしたが、いかなる理由で降板になったのかわかりません。どちらでもヨシって感じでどっちもメイドイン豪州です。
そしてこのへんディファイアンスに関係なくてスマンって感じです。orz
17 . February
スウェーデンとアメリカではすでに公開になっているヴァンパイア映画、
「Let The Right One In」です
サイトはこちらです。注:トレーラー少々グロイよ。

ストックホルムに住んでいる12歳のいじめられっこオスカーの隣に引っ越してきた同い年のエリ。エリが越してきてから、住人の失踪や殺害などの奇妙な事件が相次ぐ中、エリの不可解な行動からやがて吸血鬼だと知るオスカーだが、仲良しのエリを見捨てる事が出来ない…。
こうやって書くと人間とヴァンパイアの友情っぽいですが、映像はグロいです。
しかしさすが北欧、静寂な町並や雪景色など、身震いする程美しいです。合い重なって逆に怖さを増します。レーティングはRです。やはり!

 [監督] トーマス・アルフレッドソン
 [出演] カーレ・ヘデブラント:オスカー
     リナ・レアンダーソン:エリ

ヴァンパイア映画、なんだか目白押しな感じですが私オンリーでしょうか?
前にも書きました、すでに皆様もご存知の「Twilight」、吸血鬼の青年と少女のラブストーリーです。
そのステファニー・メイヤーの作品、イタリアでは売り上げベストテンのうちなんと4作品も入っているそうです。A新聞での記事です。
イタリアの辛口評論家は「あんな話のどこがおもしろいんだ」とぼやいてるそうですが、いいか悪いかの評価はさておいて、売れてるそうです。
スティーブン・キングは「へたくそ!」とダメだしコメントしておりましたが。

その他吸血鬼映画ですが、英国児童文学「ダレン・シャン」からの第一話「奇妙なサーカス」 「シルク・ド・フリーク」です。
ギャラリーはこちらです。

渡辺謙がサーカス団のオーナー、ミスター・トールを演じます。
ふうむ、なぜに渡辺謙なのか…
主人公ダレン役にクリス・J ・ケリー、友達のスティーブにジョッシュ・ハッチャーソン、ウィレム・デフォーもヴァンパイア、ガブナ・パール役で出演します。
一時撮影が放棄されていたこの作品ですが、ユニバーサルスタジオが映画化権を獲得、2008年より撮影に入ってます。
「シルク・ド・フリーク」以下3巻まで映画化が決定しているようです。

お国が違えばヴァンパイアのタイプも違いますね。いろいろ公開が楽しみな吸血鬼達です。
それにしても「トワイライト〜初恋〜」の初恋っての、どうにかならんのかい…
なんか本題よりもこっちが気になる私。
「レボリューショナリーロード 燃え尽きるまで」とかね…
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


麦子ツイート


twitter / shirokuroobrian
メロダチお気軽に







コメント
[05/15 Backlinks]
[10/10 ミアリッヒ]
[05/25 Re:あんじぃさん]
[05/18 あんじぃ]
[04/26 麦子]
[04/19 あんじぃ]
[04/15 麦子]
[04/14 あんじぃ]
[04/01 麦子]
[03/27 あんじぃ]
UNION好き
岡田将生ユニオン




trackback
プロフィール
NAME:
麦子
誕生日:
1010/10/10
趣味:
映画 妄想 ビール 
ブログ内検索
バーコード
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]